248/663ページ

248/663ページ
  • 2023.03.10

病床確保料を半減、コロナ5類移行で-9月末まで、政府決定

病床確保料を半減、コロナ5類移行で-9月末まで、政府決定  政府は10日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを「5類」に変更するのに合わせて新型コロナの患者用の病床を確保した医療機関に支払う補助金「病床確保料」の上限額について半分に減らすことを決めた。9… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.03.10

診療報酬のコロナ特例、5月8日に見直し-24年度からウィズコロナの報酬体系へ

診療報酬のコロナ特例、5月8日に見直し-24年度からウィズコロナの報酬体系へ  政府の新型コロナウイルス感染症対策本部は10日、新型コロナを5月8日に感染症法上の5類に切り替えるのに合わせ、診療報酬のコロナ特例をこの日に見直す方針を決めた。冬の感染拡大に先立ち、感染の拡大や医療機… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.03.10

接種後死亡で初の因果関係否定できない事例-厚労省がコロナワクチン評価結果を部会に報告

接種後死亡で初の因果関係否定できない事例-厚労省がコロナワクチン評価結果を部会に報告  厚生労働省は、10日に開催された厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会(薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会と合同開催)で、新型コロナワクチン接種後の死亡として… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.03.10

抗菌薬使用量の削減目指し新たな目標値設定-内閣官房が27年までのアクションプラン案公表

抗菌薬使用量の削減目指し新たな目標値設定-内閣官房が27年までのアクションプラン案公表  内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室は10日、「薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン(2023-2027)」の案を公表した。不必要な抗菌薬を削減し、薬剤耐性への影響を最小限にするため、抗菌薬使… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.03.10

インフルエンザ入院患者届出数が2週連続減少-厚労省が第9週の概況公表、半数超が10歳未満

インフルエンザ入院患者届出数が2週連続減少-厚労省が第9週の概況公表、半数超が10歳未満  厚生労働省は10日、インフルエンザの入院患者の概況を公表した。2月27日から3月5日までの1週間(第9週)の全国の届出数(定点医療機関約500カ所)は前週比10人減の208人で、2週連続で減少した。 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.03.10

広がるLIFE利用 老健75%で加算算定

広がるLIFE利用 老健75%で加算算定  厚生労働省は2月27日、今年度のLIFEに関する調査研究事業の結果を社会保障審議会介護給付費分科会介護報酬改定検証・研究委員会(委員長=松田晋哉・産業医科大学教授)で公表した。2021年4月から始まったLIFE関連加算の算定実績は、施設系サービスを中心に各サービスで伸びている。一方で、フィードバックを提供サービス・ケアの見直しに活用している事業所は2割弱 […]

  • 2023.03.09

医療計画での新興感染症対策、取りまとめ大筋了承-厚労省検討会、5月ごろに計画作成指針

医療計画での新興感染症対策、取りまとめ大筋了承-厚労省検討会、5月ごろに計画作成指針  厚生労働省の有識者検討会は9日、2024年度からの第8次医療計画に新たに盛り込まれる「新興感染症対策」に関する意見の取りまとめ案を大筋で了承した。今後のパンデミックの発生に備え、都道府県と医療機関が事前… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.03.09

依存症になっても「そこから回復できる」-NCNP研究所の松本部長が厚労省イベントで訴え

依存症になっても「そこから回復できる」-NCNP研究所の松本部長が厚労省イベントで訴え  厚生労働省主催の依存症への理解を深めるためのイベントが8日に東京都内で開かれ、国立精神・神経医療研究センター(NCNP)精神保健研究所薬物依存研究部の松本俊彦部長が出演した。依存症について、松本部長は「… 続きを見る(外部サイト)

1 248 663