CBnews

291/567ページ
  • 2022.11.21

国家公務員・看護師長の給与アップ、来年4月-「特定行為研修修了者らも想定」人事院

国家公務員・看護師長の給与アップ、来年4月-「特定行為研修修了者らも想定」人事院  管理的な立場にあったり、特に高度な知識や経験に基づき困難な業務を行ったりする国家公務員の看護師の給与が、2023年4月から増える。人事院が給与制度を見直し、これらの看護師がキャリアアップに伴ってより高… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.11.21

ワクチン接種歴「4回目までしか入力できない仕様」-HER-SYSの接種歴回数、5回目は「不明」に

ワクチン接種歴「4回目までしか入力できない仕様」-HER-SYSの接種歴回数、5回目は「不明」に  厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は、都道府県などに出した事務連絡(18日最終改正)で、新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)での新型コロナウイルスワクチン… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.11.21

9価HPVワクチン定期接種化の省令、来年4月施行-厚労省、公布前にパブリックコメント実施も

9価HPVワクチン定期接種化の省令、来年4月施行-厚労省、公布前にパブリックコメント実施も  厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会は18日、組換え沈降9価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(9価HPVワクチン)の定期接種化に関する諮問事項を議論した。反対意見はなく、厚生労働省は、来年度からの… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.11.18

いつも相談する医師「いる」24%、健保連調べ-リフィル処方箋「通院中で利用希望」全体の3割

いつも相談する医師「いる」24%、健保連調べ-リフィル処方箋「通院中で利用希望」全体の3割  健康保険組合連合会の「医療・介護に関する国民意識調査」の結果によると、体調に不具合があった時に、いつも相談する医師(かかりつけ)が「いる」と3,000人の24.2%が答えた。かかりつけの医師がいる人の割… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.11.18

感染対策向上加算1のカンファ、他との合同主催も可-有事に備えた連携体制は必須、22年度改定Q&A

感染対策向上加算1のカンファ、他との合同主催も可-有事に備えた連携体制は必須、22年度改定Q&A  厚生労働省は2022年度診療報酬改定の疑義解釈資料(その32)で、新設の感染対策向上加算の施設基準に関する考え方を明確にした。同加算1を届け出ている医療機関が同加算2・3の届出医療機関と合同で行う院内感… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.11.18

9価HPVワクチン定期接種化の省令、来年4月施行-厚労省、公布前にパブリックコメント実施も

9価HPVワクチン定期接種化の省令、来年4月施行-厚労省、公布前にパブリックコメント実施も  厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会は18日、組換え沈降9価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(9価HPVワクチン)の定期接種化に関する諮問事項を議論した。反対意見はなく、厚生労働省は、来年度からの… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.11.18

サイバー攻撃対策「安全過信せず」が基本-まずリスク可視化を、神戸大大学院の森井教授

サイバー攻撃対策「安全過信せず」が基本-まずリスク可視化を、神戸大大学院の森井教授  神戸大大学院の森井昌克教授が17日、オンラインセミナー「Security BLAZE 2022 byAMIYA」(網屋主催)で講演し、身代金要求型コンピューターウイルス「ランサムウェア」などによる攻撃の… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.11.18

インフルエンザ入院患者、第45週は2人-厚労省が全国の概況を公表

インフルエンザ入院患者、第45週は2人-厚労省が全国の概況を公表  厚生労働省は18日、インフルエンザの入院患者の概況を公表した。7日から13日までの1週間(第45週)の全国の届出数(定点医療機関約500カ所)は、前週比4人減の2人だった。新型コロナウイルス感染症が流行… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.11.18

インフル患者報告407人、コロナ流行前の5.5%-厚労省が発生状況公表、7-13日の1週間

インフル患者報告407人、コロナ流行前の5.5%-厚労省が発生状況公表、7-13日の1週間  厚生労働省は18日、インフルエンザの発生状況を公表した。7日から13日までの1週間(第45週)の全国の患者報告数(定点医療機関約5,000カ所)については、31都道府県から計407人の報告があった。新… 続きを見る(外部サイト)

1 291 567