ケアニュース

59/97ページ
  • 2022.06.29

アタム技研 専用機器でメンテナンスの質向上

アタム技研 専用機器でメンテナンスの質向上  アタム技研(愛知県扶桑町、丹羽平社長、TEL0587・92・1161)は、独自開発のガス燃焼技術を活かし、高い洗浄能力と強力な乾燥機能をもつ福祉用具メンテナンス機器を開発・製造・販売する。福祉用具レンタル・レンタル卸事業者では、取扱い商品を早く・きれいに洗浄・消毒し、質の高い福祉用具を提供しようと、同社の機器を活用している。実際に機器を活用している事業 […]

  • 2022.06.28

高浜市「健康自生地」の取り組み 「自ら出かけたくなるような」居場所づくり

高浜市「健康自生地」の取り組み 「自ら出かけたくなるような」居場所づくり  名古屋市内から電車を乗り継ぎ40分ほど、県南部に位置する高浜市(人口4.9万人、高齢化率19.3%)は、屋根瓦(三州瓦)の生産地としても知られるベッドタウン。早くから健康増進・介護予防に取り組んできた。2011年度からは「生涯現役のまちづくり」を掲げ、地域住民主体による高齢者の居場所づくりに力を入れている。  定年退職した […]

  • 2022.06.27

愛知県 県挙げて「認知症に理解の深いまちづくり」に取り組む

愛知県 県挙げて「認知症に理解の深いまちづくり」に取り組む  愛知県の認知症の人の数は、15年で約27.7万人と推計され、40年には最大で約54.6万人に増加すると見込まれている。県は17年9月、認知症施策を推進していくため、大府市の認知症介護研究・研修大府センターや国立長寿医療研究センターのあるエリアを核に、「認知症に理解の深いまちづくり」を目指す「あいちオレンジタウン構想」を策定した。 共生・ […]

  • 2022.06.24

【オンデマンド配信】武蔵野大学生涯学習講座「介護事業マネジメント講座」

【オンデマンド配信】武蔵野大学生涯学習講座「介護事業マネジメント講座」  武蔵野大学(東京都江東区 西本照真学長)は、生涯学習講座「介護事業マネジメント講座」を開催する。高齢化が進む日本においてこれからの介護事業を支えるマネジメント人材を養成することが目的。初回の7月13日のみオンライン形式で実施される。  介護サービスの全体像や高齢者医療・ACP・成年後見・介護器具などを取り上げる「制度・実践編 […]

  • 2022.06.24

「全国コープ福祉事業連帯機構」設立 福祉事業展開の生協など31法人参画

「全国コープ福祉事業連帯機構」設立 福祉事業展開の生協など31法人参画  福祉事業を展開する全国の生活協同組合や生協を母体とする社会福祉法人などで組織する「一般社団法人全国コープ福祉事業連帯機構」(代表理事=村城正、二村睦子)が6月17日に設立された。生協の福祉事業の発展・強化を目的に、経営やサービスの質向上、人材確保・定着などのさまざまな後方支援を行う。(写真は村城代表理事<左>、二村代表理事) […]

  • 2022.06.24

「身近で信頼できる大人」 としてのケアマネジャー

「身近で信頼できる大人」 としてのケアマネジャー  ケアマネジャーの地域での活躍は目覚ましい。要介護高齢者の地域での生活支援はもとより、そのプロセスを通じて、家族にも目を向けている。家族といっても老々介護、遠距離介護、仕事と介護の両立支援、障害のある(疑われる)子への支援など、配慮の対象は多岐にわたる。最近、「ヤングケアラー」という言葉があちこちから聞こえてくる(表1)。  厚生労働省が実施した調 […]

  • 2022.06.23

今年10月新設「ベア加算」 厚労省が計画書・報告書の様式例を通知 

今年10月新設「ベア加算」 厚労省が計画書・報告書の様式例を通知   厚生労働省はこのほど、現行の処遇改善加算と今年10月から新設される「介護職員等ベースアップ等支援加算」(以下、ベア加算)の3つの処遇改善加算の計画書・実績報告書をそれぞれ一つにまとめた様式例や記入例を示した。6月21日に各自治体へ事務連絡した。 事務連絡(後半に様式例、記入例) ダウンロード 介護保険最新情報vol.1082.p […]

  • 2022.06.23

日本介護美容セラピスト協会 触れる力で表情明るく

日本介護美容セラピスト協会 触れる力で表情明るく  高齢者のQOL向上を目的とした「介護美容」の取組みが広がっている。「ビューティタッチセラピー」の普及活動に力を入れるのは、日本介護美容セラピスト協会(大阪市、谷都美子代表理事)。1995年から高齢者施設での化粧療法に取り組んでおり、全国でセラピストの養成活動も行っている。  セラピーの目的は、スキンケアやメーキャップを通じて肌に触れ、心身ともに健 […]

  • 2022.06.22

ソラスト、通所で栄養管理に着手

ソラスト、通所で栄養管理に着手  介護事業大手のソラスト(東京都港区)は、グループ会社を含めて194カ所のデイサービスを展開しており、そのうち14事業所で栄養管理に着手している。昨年4月から開始したこの取り組みは管理栄養士の事業所派遣や栄養補助食品の活用が含まれており、栄養改善効果の共同研究も兼ねる形だ。5月にはその中間結果が発表された。  実証はネスレ日本(東京都品川区)との共同研究で行われた。 […]

  • 2022.06.22

ロボット調剤が切り開く未来 「調剤ミスゼロ・待ち時間ゼロ」に挑戦

ロボット調剤が切り開く未来 「調剤ミスゼロ・待ち時間ゼロ」に挑戦  大阪市の「梅田薬局」(メディカルユアーズ運営)は、日本初のロボット薬局だ。全国に先駆けてロボット調剤の開発に成功し、「調剤ミスゼロ、待ち時間ゼロ」に挑戦。薬剤師の調剤業務の負担を減らし、より付加価値の高い対人業務の充実を目指す。介護の分野でもさらなる薬剤師の活躍の場を増やしたいと挑戦を続ける。  薬局・薬剤師をとりまく環境は、近年 […]

1 59 97