- 2022.10.19
東京都の陽性者登録センター、24時間受付へ-感染状況指標の陽性率への反映で課題も
東京都の陽性者登録センター、24時間受付へ-感染状況指標の陽性率への反映で課題も 東京都は18日、新型コロナウイルス感染症の発生届の対象とならない人をサポートする「陽性者登録センター」の受付時間(毎日午前9時-午後9時)を、20日から24時間に拡大すると発表した。 続きを見る(外部サイト)
東京都の陽性者登録センター、24時間受付へ-感染状況指標の陽性率への反映で課題も 東京都は18日、新型コロナウイルス感染症の発生届の対象とならない人をサポートする「陽性者登録センター」の受付時間(毎日午前9時-午後9時)を、20日から24時間に拡大すると発表した。 続きを見る(外部サイト)
介護医療院の報酬単価が減少傾向-移行定着支援加算廃止の影響か 日本介護医療院協会が行った調査によると、2022年5月の介護報酬の単価は前年同月から2%減少した。重篤な身体疾患がある高齢者を受け入れる「I型」では19年以降、介護報酬の収入が徐々に減っているといい、… 続きを見る(外部サイト)
ワクチン接種で長引く副反応、実態把握へ-厚労省 加藤勝信厚生労働相は18日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルスワクチンを接種した後に頭痛や手足のしびれなどの症状が長期間続く事例について、実態の把握や病態の解明に必要な研究を行う考えを明らかにした… 続きを見る(外部サイト)
ケアマネアンケート 利用者負担「原則2割」 反対83% 7月末に政府がまとめた来年度の予算案の中に、「利用者負担見直しを含む介護保険の持続性確保」が明記された。これを受け、本紙では8月から9月にかけて全国のケアマネジャーに「介護保険の利用者負担見直し」についてアンケートを実施。276件の回答が得られた。調査の結果「介護保険の利用者負担を原則2割に拡大すること」について「賛成」と答えたケアマネジャ […]
「外来医療体制整備計画」、都道府県が策定へ-厚労省が依頼、コロナ・インフル同時流行に備え 厚生労働省は、季節性インフルエンザとの同時流行を想定した新型コロナウイルス感染症に対応する外来医療体制等の整備に関する事務連絡(17日付)を都道府県などに出し、新たに「外来医療体制整備計画」を策定する… 続きを見る(外部サイト)
ワクチン接種で長引く副反応、実態把握へ-厚労省 加藤勝信厚生労働相は18日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルスワクチンを接種した後に頭痛や手足のしびれなどの症状が長期間続く事例について、実態の把握や病態の解明に必要な研究を行う考えを明らかにした… 続きを見る(外部サイト)
医療計画との整合性に留意し障害福祉計画策定を-厚労省が社保審部会で提案 厚生労働省は、17日に開かれた社会保障審議会障害者部会(第133回)で、障害福祉計画・障害児福祉計画の基本指針の見直しに関する案を示した。「都道府県は医療計画との整合性に留意して計画を策定することを基… 続きを見る(外部サイト)
罹患後症状のマネジメントに最新の知見を追加-厚労省が改訂版を事務連絡、関係各所に周知を 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は、新型コロナウイルス感染症診療の手引き別冊「罹患後症状のマネジメント」の第2.0版に関する事務連絡(14日付)を都道府県などに出し、関係各所に周知するよ… 続きを見る(外部サイト)
勤務環境改善への取り組み状況把握へ、厚労省-22年度調査、来月11日まで 厚生労働省は、医療機関の勤務環境改善への取り組み状況などを把握するための2022年度調査を開始した。対象は全ての病院と有床診療所で、回答期限は11月11日。得られた結果を医療従事者の働く環境の改善策を… 続きを見る(外部サイト)
件数・医療費とも低めの伸び、国保連8月審査分-入院が低い伸び、歯科は高い 国民健康保険中央会がまとめた国保連の2022年8月審査分(7月診療分)の結果、件数は8,606万件で前年同月比2.0%増、医療費は2兆3,273億円で同0.8%増となった。社会保険診療報酬支払基金分が、… 続きを見る(外部サイト)