介護アンテナ
TOP
看護必要度IIの活用要件、拡大検討へ-届け出割合「年々上昇」
2023.11.09
CBnews
HOME
CBnews
看護必要度IIの活用要件、拡大検討へ-届け出割合「年々上昇」
インストール端末制限なしの介護請求システム 「Care Daisy(ケアデイジー)」 =くすりの窓口=
財務省、診療所の報酬単価見直し求める-1受診当たり医療費増が物価上昇率を上回る
「かかりつけ医機能」第8次医療計画検討会で議論へ-外来の役割分担・連携推進で
医療型短期入所、介護老人保健施設の事務負担軽減-厚労省が検討チームに方向性提示
特定行為研修の体制整備、計画づくり義務付け-次期医療計画で都道府県に、厚労省案
新潟県後期高齢者医療広域連合 リスク者へ訪問歯科・栄養・服薬
看護必要度IIの活用要件、拡大検討へ-届け出割合「年々上昇」
厚生労働省は8日、一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度II」(看護必要度II)を届け出る病院の割合が、急性期一般入院料で経年的に上昇しているとするデータを中央社会保険医療協議会に示した。
続きを見る(外部サイト)
脆弱性指摘される機器への対策、体制確保必須に-厚労省、22年度中に省令改正
メタボ健診実施率56.5%、21年度-コロナ禍で2年ぶり上昇
【感染症情報】手足口病が8週連続で増加-感染性胃腸炎は2週連続で減少
賃上げ補助金、職員の不信感を生まないために-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(72)
東京のインフルエンザ患者報告数が4週連続減-第14週、31保健所管内のうち24管内で減少
関シル特別座談会 研修で介護の質向上へ
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に