介護アンテナ
TOP
少子化対策の財源どこから、歳出削減に飛び火-「既存の社保予算は抑制を」発言まとめ
2023.05.02
CBnews
HOME
CBnews
少子化対策の財源どこから、歳出削減に飛び火-「既存の社保予算は抑制を」発言まとめ
国交省、ハザードマップを改良へ-視覚障害者に災害リスク情報が伝わりやすいように
大学院2年+指定科目修了者も言語聴覚士に-厚労省が受験資格見直しの省令案を公表
介護分野の特定技能1号初めて2万人を超える-コロナ水際措置なくなり新規入国者が増加
看護職員のコロナ関連欠勤者数が7週連続減少-厚労省が重点医療機関の集計更新
【200字で再確認】22年度診療報酬改定・経過措置9月末の巻(7)-地域包括ケア病棟入院料の入退院支援加算の要件化
2022年度エイジフレンドリー補助金
少子化対策の財源どこから、歳出削減に飛び火-「既存の社保予算は抑制を」発言まとめ
岸田政権が掲げる「異次元の少子化対策」のたたき台がまとまり、それの実現に向けた政府内の議論が進んでいる。数兆円規模とされる財源の確保策が大きな焦点だ。現役世代が負担する社会保険料の引き上げで対応する案が…
続きを見る(外部サイト)
医師から医療関係職種へ、タスク・シフト具体例を整理-厚労省
陽性者対応など今後の大規模スポーツ大会の参考に-東京都オリパラ準備局が感染症対策ガイドを掲載
自殺リスク評価、かかりつけ医師らの資質向上も-第2期香川県自殺対策計画案
「認知症になることが不安」は約6割-SOMPOホールディングス、意識調査
電子カルテ情報の標準化を、全世代型社会保障構築会議-個人の医療情報を自分で活用、創薬など研究開発にも
診療所倒産22件、過去最多タイ 22年度-要因では後継者難や不正発覚が増加
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に