CBnews

120/567ページ
  • 2023.07.26

熱中症の死亡8割超が高齢者、注意呼び掛け-日医の松本会長

熱中症の死亡8割超が高齢者、注意呼び掛け-日医の松本会長  日本医師会の松本吉郎会長は26日の定例記者会見で、熱中症で近年に亡くなった人の8割超は65歳以上の高齢者が占めるとして、注意を呼び掛けた。高齢者の熱中症は、入院が必要な中等症以上になることが多く、入院が… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.07.26

感染対策、「恒常的」な評価の議論始まる-コロナ特例は適切な時期に議論

感染対策、「恒常的」な評価の議論始まる-コロナ特例は適切な時期に議論  中央社会保険医療協議会は26日、2024年度の診療報酬改定に向けて医療機関の感染症対策の議論を始め、厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症を含む新興感染症以外への対応と、新興感染症の発生・蔓延時を想定… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.07.26

地域支援体制加算「要件厳格化を」中医協・支払側-診療側は取り組み進むよう評価を要望

地域支援体制加算「要件厳格化を」中医協・支払側-診療側は取り組み進むよう評価を要望  2024年度の調剤報酬改定に向け、中央社会保険医療協議会・総会は26日、調剤に関する議論を始めた。薬局による地域医療への貢献を評価する「地域支援体制加算」について、支払側委員が算定要件の厳格化の必要性… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.07.25

入院患者とバーチャル空間で面会できるアプリを開発-8月に小児病棟で運用開始 順天堂大・日本IBM

入院患者とバーチャル空間で面会できるアプリを開発-8月に小児病棟で運用開始 順天堂大・日本IBM  順天堂大と日本アイ・ビー・エム(以下、日本IBM)は、治療や感染症対策などによる制限で入院患者と直接会えなくても、バーチャル空間で面会できるアプリを共同で開発した。音声での会話に加え、アバター同士が一… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.07.25

社会保障費の自然増、24年度は5,200億円-概算要求基準を閣議了解

社会保障費の自然増、24年度は5,200億円-概算要求基準を閣議了解  政府は25日、2024年度予算の概算要求基準を閣議了解した。医療や介護など社会保障費の予算は、23年度当初予算の34.8兆円に加え、技術の進歩や高齢化に伴う自然増として5,200億円を上乗せして要求を認… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.07.25

精神障害者地域移行特別加算の算定延長を要望-日精協、障害福祉サービスの報酬改定で

精神障害者地域移行特別加算の算定延長を要望-日精協、障害福祉サービスの報酬改定で  厚生労働省の「障害福祉サービス等報酬改定検討チーム」は25日、2024年度の報酬改定に関する意見を関係8団体からヒアリングし、日本精神科病院協会(日精協)は、「精神障害者地域移行特別加算」の算定可能な… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.07.25

日病・相澤会長、病院の入院患者減に危機感-コロナ前から病床利用率低下、原因調査へ

日病・相澤会長、病院の入院患者減に危機感-コロナ前から病床利用率低下、原因調査へ  日本病院会の相澤孝夫会長は25日の定例記者会見で、病院に入院する患者がコロナ禍の前に比べて減少しているとの認識を示し、危機感を表明した。特に予定入院の減少が目立つとする声があるといい、日病では、どのよう… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.07.25

日病・相澤会長、病院の入院患者減に危機感-コロナ前から病床利用率低下、原因調査へ

日病・相澤会長、病院の入院患者減に危機感-コロナ前から病床利用率低下、原因調査へ  日本病院会の相澤孝夫会長は25日の定例記者会見で、病院に入院する患者がコロナ禍の前に比べて減少しているとの認識を示し、危機感を表明した。特に予定入院の減少が目立つとする声があるといい、日病では、どのよう… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.07.25

訪問リハの拡充には老健でも「みなし指定」を-委員から要望 介護給付費分科会

訪問リハの拡充には老健でも「みなし指定」を-委員から要望 介護給付費分科会  24日に開かれた社会保障審議会・介護給付費分科会では訪問リハビリテーションの課題について話し合われ、事業を開始するに当たり介護保険法の特例で病院や診療所に適用される「みなし指定」について、医療機関だけ… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.07.25

外国人介護人材 現在対象外の訪問介護の緩和を検討-“事業所開設後3年要件”なども議論 厚労省

外国人介護人材 現在対象外の訪問介護の緩和を検討-“事業所開設後3年要件”なども議論 厚労省  介護分野で現在、技能実習や特定技能で働く外国人に認められていない訪問系サービスについて、人材不足などの観点から緩和するかどうかを検討する会議が開催された。また、技能実習では経営が安定している事業所として… 続きを見る(外部サイト)

1 120 567