- 2021.10.07
内容問わず給付抑制につながるケアプラン検証/服部万里子(連載114)
内容問わず給付抑制につながるケアプラン検証/服部万里子(連載114) 8月中旬、新型コロナウイルスに感染した妊婦が自宅で早産し、搬送先の医療機関が見つからず、新生児が亡くなったというニュースがあった。これは、各地での病床の切迫状況を表している。 8月中旬、新型コロナウイルスに感染した妊婦が自宅で早産し、搬送先の医療機関が見つからず、新生児が亡くなったというニュースがあった。これは、各地での病床 […]
内容問わず給付抑制につながるケアプラン検証/服部万里子(連載114) 8月中旬、新型コロナウイルスに感染した妊婦が自宅で早産し、搬送先の医療機関が見つからず、新生児が亡くなったというニュースがあった。これは、各地での病床の切迫状況を表している。 8月中旬、新型コロナウイルスに感染した妊婦が自宅で早産し、搬送先の医療機関が見つからず、新生児が亡くなったというニュースがあった。これは、各地での病床 […]
オンライン対話で疲れにくくする秘訣は?(連載173) コロナ禍でコミュニケーションの「オンライン化」が圧倒的に進んだ。社内外の人との打合せ、セミナー、会合などの多くを対面なしに行うのが当たり前、いわゆる「ニューノーマル」になった。 にもかかわらず、多くの人が「オンラインは疲れる」と感じている。特にシニア層ではそう感じる人が多いようだ。なぜ、疲れるのかの理由を整理してみたい。 オンライン対話が疲れ […]
犬と一緒に最期まで暮らせる有老ホーム「アプルール秦野」/栗原道子(連載18) 神奈川県に「犬と暮らせる有料老人ホーム」がある。県内で展開する有料老人ホーム「アプルール」は、藤沢市の鵠沼、鎌倉市の材木座と大船栗田、秦野市などにあるが、そのうち材木座と秦野は犬と暮らせるホームとして運営されている。 運営会社は、その人が叶えたい夢をサポートし、活力ある生活を送れるようにという思いから、家族のように暮 […]
保健所を描いたドキュメンタリー映画が上映中 新型コロナウイルス感染症対策に追われる保健所の姿を追った、ドキュメンタリー映画が話題になっている。 映画「終わりの見えない闘い-新型コロナウイルス感染症と保健所」(監督、宮崎信恵)は、感染症が発生した昨年の春から、21年3月までの約10か月間、東京都中野区の保健所にカメラを据え、保健師を中心に医師や介護保険事業者らの対応を記録した。 フィルムは、未 […]
ケアマネジャーはLIFEとどう付き合うのか/石山麗子(連載33) 科学的介護情報システム(以下「LIFE」)のデータ収集が開始され、早くも半年が経過した。筆者は厚生労働省の複数の研究事業に参画する機会をいただいている。今年度事業が開始された7月以降、あらゆる会議で共通しているのは、LIFEを意識した議論となっていることである。最も印象的だったのは、そこに参加している委員の「LIFEを通じて得られ […]
パラリンピック 「ここに来るまで、選手一人ひとり、映画になるほどのドラマがある」と、和歌山県立医科大学のリハビリテーション医学講座の田島文博医師は言う。長年、障がい者スポーツに関わり、パラリンピックの委員も務める。「ICUなどから復帰して、パラリンピックの舞台に立った人もいる」と話した。 田島さんは、障がいのある人ほどスポーツに励み、筋力を増やすことが心身にとって必要だという。ここに至るまでの […]
クラボウ 抗菌・抗ウイルス加工技術「クレンゼ」 変異種にも クラボウ(大阪市、藤田晴哉社長)は、一般社団法人日本繊維製品品質技術センターでの検証(繊維製品の抗ウイルス性試験方法を準用)で、同社の抗菌・抗ウイルス機能繊維加工技術「クレンゼ」が新型コロナウイルスのデルタ株、アルファ株にも有効であることが確認されたと発表した。厳格なクラスター対策が求められる高齢者施設や福祉施設などで、手洗い・手指消毒 […]
介護・福祉業界のM&A 過去10年で最多タイ 2021年第2四半期(4~6月)の介護・福祉業界のM&A件数は2年ぶりの増加となる前年比2件増の4件で、12年以降の10年間では16年、19年と並び最多となった。介護業界の人手不足や再編の動きがM&A市場を後押ししたとみられる。全上場企業に義務づけられた東証適時開示情報のうち、経営権の移転を伴うM&A(グループ内再編は除く)について、M&A仲介大手の […]
埼玉県社協「介護すまいる館」 介護ロボット50製品を無料貸出 埼玉県社会福祉協議会が運営する「介護すまいる館」では、昨年8月より介護ロボットの展示や相談窓口、無料貸出に取り組んでいる。現在、無料で貸出可能な介護ロボットは50製品に及ぶ。厚生労働省の「介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム事業」に基づく事業で、介護すまいる館のような相談窓口は全国に13カ所設定されている。 無料で貸出し […]
厚労省「Windows 11へのアップデート控えて」 LIFEデータ入力に支障も 厚生労働省は科学的介護情報システム「LIFE」サイト内の重要なお知らせで、10月5日より「Microsoft Windows11」へのアップデートが可能になるが、データ登録に使うパソコンについては当分見合わせるように呼び掛けた。 LIFEの「Win11」対応まで当面の間 厚労省は9月17日、科学的介護情報システム […]