- 2022.04.12
【訂正】本紙4月10日号 大阪府大東市 地域支援事業
【訂正】本紙4月10日号 大阪府大東市 地域支援事業 「シルバー産業新聞2022年4月10日号」7面に掲載の記事「手すりのみ貸与利用者へ1年後に譲渡」の見出しに誤りがございました。 同記事の見出しを、以下の通り訂正いたします。【誤】「地域支援事業で実施」【正】「地域支援事業で検討」 同市の「福祉用具レンタル事業所による介護予防事業」については、現時点での検討段階の内容であり、確定したものでは […]
【訂正】本紙4月10日号 大阪府大東市 地域支援事業 「シルバー産業新聞2022年4月10日号」7面に掲載の記事「手すりのみ貸与利用者へ1年後に譲渡」の見出しに誤りがございました。 同記事の見出しを、以下の通り訂正いたします。【誤】「地域支援事業で実施」【正】「地域支援事業で検討」 同市の「福祉用具レンタル事業所による介護予防事業」については、現時点での検討段階の内容であり、確定したものでは […]
国試合格者発表 介護福祉士6万人超 合格率72%に上昇 福祉・介護関連資格の国家試験の合格者が、順次発表された。前年合格率が2年ぶりに7割台に回復した介護福祉士は、受験者8万3082人(前年比1401人減)、合格者6万99人(同124人増)で、6万人を超え、合格率は過去2番目に高い72.3%に上昇した。合格者の内訳は、男性1万7447人(29.0%)、女性4万2652人(71.0%)で、前年より […]
次期介護保険法改正審議スタート 医療・介護のニーズ急拡大 厚生労働省は3月24日、1年8カ月ぶりとなる社会保障審議会介護保険部会を開催し、2024年度の介護保険法改正に向けた議論をスタートした。3年間を1期として運営されている介護保険制度。次の第9期(24~26年度)中には、団塊の世代が全て後期高齢者となる2025年を迎え、その後は医療・介護ニーズの急拡大と15年間で1000万人超の生産年齢人口 […]
シルバー産業新聞 4月10日号を発刊しました <1面>■次期介護保険法改正審議スタート 医療・介護のニーズ急拡大■介護ロボ・ICTで人材不足へ対処・ケア向上へ <2面>■パラマウント「楽匠プラスシリーズ」にラインナップ追加■富士テクノグローバル マットレス洗浄サービスに新規参入■日本ケアサプライ 4月28日セミナー 新年度!「介護保険」■プライムケア東京 「ウェルネス」テーマの複合施設内にオープン […]
「第3回全国福祉用具専門相談員研究大会」参加受付開始 6月16日に開催される「第3回福祉用具専門相談員研究大会」の参加受付が4月より始まった。今回も都内の会場とオンラインを併用したハイブリッド形式の開催。前回はオンラインを中心に900人を超える参加があり、全国の福祉用具専門相談員が大いに学び合う大会となった。 第3回の大会テーマは「福祉用具の未来につながる専門性の追求~PDCAサイクルの推進は […]
全研本社、介護事業に進出 職員の2割をインドネシア人材に 海外人材のマッチング事業などを手がける全研本社(東京都新宿区、林順之亮社長)は、介護事業に進出する。今年7月にも住宅メーカーのヒノキヤレスコ(東京都文京区)から介護施設の運営事業などを買収する。インドネシアから介護人材を受け入れ、独自の教育システムなどで定着を支援する。ITや介護事業をテコに海外人材事業を拡大し、事業の新しい柱に育てる。 […]
最北の野菜工場、就労意欲を創出 就労継続支援B型事業所「稚内市北光園」(運営:稚内市社会福祉事業団)は就労訓練の一つとして、施設内に設けた水耕栽培工場での種まき、収穫などの作業に携わっている。季節・天候を問わず1年を通して均一な環境で、良質なフリルレタスを栽培する。事業4年半で取引先は20店舗以上に。利用者の工賃アップにもつながっている。 最北の野菜工場「ひかり菜」は完全密閉方式で無菌状態を保 […]
名寄市社協 手紙を高齢世帯へ全戸配布 名寄市社会福祉協議会は2020年12月より、高齢者の心身の健康維持を目的に、「こんにちはレター」を町内会や民生委員の協力のもと、高齢者世帯約1700カ所を全戸訪問し配布している。 きっかけは新型コロナの感染拡大。地域支援係係長の小笠原志朗さんは「外出・交流の機会が減少するなか、本格的な冬を迎えると拍車がかかり、閉じこもりやフレイルの心配がいつも以上に大きか […]
江別訪問診療所 在宅患者300人を支える 札幌市の東に隣接する江別市に、訪問診療専門のクリニックがある。社会医療法人関愛会が運営する「江別訪問診療所」は常勤医師4人で24時間・365日の対応を行う強化型在宅療養支援診療所。「へき地医療支援センター」として週1回、道立江差病院へ外来医師の派遣も行っている。 訪問エリアは遠いところで新篠津村や当別町。いずれも訪問16㎞圏域を超えているが、各地域に訪 […]
107の医療・介護施設展開 人材育成から福祉のまちづくりまで 10法人107の医療・介護施設・事業所を運営する「つしま医療福祉グループ」。「ノーマライゼーション」の実践から、地域包括ケアシステムの構築、現在はまちづくりまで、その取組は年を追うごとに広がっている。北海道で地域の注目の事業者を取材した。 「ノテ地域包括ケアシステム」を構築 対馬徳昭代表(写真)が25歳の時に特別養護老人ホームを見学 […]