- 2023.06.28
医療介護障害連携の財源を日看協委員-介護給付費分科会で同時改定に向けて
「医療・介護・障害連携の財源を」日看協委員-介護給付費分科会で、同時改定に向けて 社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の介護給付費分科会は28日、2024年度に行われる介護報酬と診療報酬の同時改定に向けて中央社会保険医療協議会の総会と合同で開いた意見交換会の内容を踏まえて議論し、田… 続きを見る(外部サイト)
「医療・介護・障害連携の財源を」日看協委員-介護給付費分科会で、同時改定に向けて 社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の介護給付費分科会は28日、2024年度に行われる介護報酬と診療報酬の同時改定に向けて中央社会保険医療協議会の総会と合同で開いた意見交換会の内容を踏まえて議論し、田… 続きを見る(外部サイト)
住宅確保要配慮者への住宅・福祉一体の支援検討へ-3省合同の検討会設置し7月3日に初会合 厚生労働省は27日、同省と国土交通省、法務省の3省合同の検討会を設置し、住宅確保要配慮者(高齢者、障害者など)の円滑な住まいの確保や、住宅政策と福祉政策が一体となった居住支援機能などのあり方を検討する… 続きを見る(外部サイト)
地域包括診療料の算定が微減、診療加算は微増-22年社会医療診療行為別統計 厚生労働省の「社会医療診療行為別統計」(2022年)によると、医療機関の「かかりつけ医機能」への評価とされる診療報酬のうち、「地域包括診療料」は同年5月診療分(6月審査分)のレセプトの集計で計7,78… 続きを見る(外部サイト)
入院基本料「大幅引き上げを」1,874病院から嘆願書-日病取りまとめ 日本病院会は、医療機関が算定する入院基本料の大幅な引き上げに関する嘆願書の提出への協力を呼び掛けたところ、最終的に計1,874病院(24日時点)から嘆願書を受け取ったことを明らかにした。内訳は、日病の… 続きを見る(外部サイト)
六甲の館 長期的な展望でノーリフトケアを推進 社会福祉法人弘陵福祉会六甲の館(神戸市、溝田弘美施設長)は、2023年4月に開催された神戸市老人福祉施設連盟主催の「RR(令和・老施連)―1グランプリ」でノーリフトケアをテーマに発表し優勝。介護の質と生産性向上を目指しノーリフトケアを実践する。溝田施設長と発表者の看護師の大崎恵美さんに聞いた。 効果の見える化で現場に浸透 当初、「ノーリフトケアで腰 […]
立入検査項目に「サイバーセキュリティー確保」追加-厚労省、要綱を一部見直し 厚生労働省は、医療法の規定に基づく立入検査の要綱を一部改正し、検査項目に「サイバーセキュリティーの確保」を追加したことを都道府県などに通知した。また、2023年度の立入検査はコロナ禍前と同様の方法で実施… 続きを見る(外部サイト)
コロナワクチン接種の死亡事例含む49件を認定-厚労省が健康被害審査第三部会の審議結果公表 厚生労働省は、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査第三部会(26日開催)の審議結果を公表した。新型コロナワクチンを接種した49件について、予防接種… 続きを見る(外部サイト)
コロナワクチン接種の死亡事例含む49件を認定-厚労省が健康被害審査第三部会の審議結果公表 厚生労働省は、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査第三部会(26日開催)の審議結果を公表した。新型コロナワクチンを接種した49件について、予防接種… 続きを見る(外部サイト)
【7/20】本紙・ATCエイジレスセンター共催 BCP対策無料セミナー開催 参加申込み受付中 本紙とATCエイジレスセンターは7月20日(木)13:00~15:30、無料特別企画セミナー「どこから始めればいい!? 2024年義務化はすぐそこ! BCP対策を万全にしよう」を開催します。会場はATCエイジレスセンター(アジア太平洋トレードセンターITM棟11F=大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10 […]
「心不全ケア診療加算」の新設要望、看保連-多職種アプローチへの評価に1日390点 2024年度の診療報酬改定に向けて看護系学会等社会保険連合(看保連)は、「心不全ケア診療加算」(仮称)の新設も求めた。慢性心不全の患者が入退院を繰り返すことなく暮らせるように多職種がチーム医療で支える… 続きを見る(外部サイト)