2022年

209/252ページ
  • 2022.03.11

近隣の精神科医療機関と連携強化し地域移行促進も-岩見沢市立総合病院が新病院建設計画骨格案を公表

近隣の精神科医療機関と連携強化し地域移行促進も-岩見沢市立総合病院が新病院建設計画骨格案を公表  岩見沢市立総合病院(北海道岩見沢市、一般365床、精神115床、感染症4床)はこのほど、新病院建設計画の骨格案を公表した。新病院の重点機能として「専門医療の充実」「地域医療連携の推進」などを挙げている… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.03.11

自宅からのオンライン服薬指導、規制緩和を提案-日薬、常時在宅での実施には難色

自宅からのオンライン服薬指導、規制緩和を提案-日薬、常時在宅での実施には難色  日本薬剤師会(日薬)は10日、薬剤師が自宅から電話や情報通信機器を用いて服薬指導を実施できるように検討を進めるべきだとの考えを、厚生労働省の作業部会に示した。保育や介護をしながら働く薬剤師が自宅を離れる… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.03.11

高齢者入院が高い値で推移「多くの人手を要する」-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表

高齢者入院が高い値で推移「多くの人手を要する」-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表  東京都は10日、新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第82回)の「専門家によるモニタリングコメント・意見」を公表した。入院患者について、「60代以上の割合が約74%と、高齢者の入院患者数及びその… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.03.11

グローバル社会の戦争抑止力

グローバル社会の戦争抑止力  ロシアが隣国ウクライナへ武力侵攻し、都市が破壊され、市民を含め多くの犠牲者を出している。同じロシアの隣国日本でも、SNSを通じれば、私たちもウクライナ全土で空襲警報が鳴っているのが分かる。1日、侵攻するロシア軍がプーチン大統領の指示で、戦略核部隊が特別態勢に入ったと発表し、国際社会の緊張は一段と強まった。  同1日、国連人権理事会では、ロシアのラブロフ外相のビデオ演説 […]

  • 2022.03.11

シルバー産業新聞 3月10日号を発刊しました

シルバー産業新聞 3月10日号を発刊しました <1面>■貸与種目の販売移行 貸与単品ケアプラン 俎上に■【主張】「手すり等の販売移行案」 自立支援・重度化防止の危機■障がい者が働く野菜工場は最北・最先端の水耕栽培 <2面>■やさしい手 IoT活用した生活支援サービス「ずっとマイホーム」■ツクイ 外国人雇用システムで業務半減「Linkus」導入■フォーク 「アンジェクラブ」リニューアル■フィッティン […]

  • 2022.03.11

禁忌に妊娠の可能性、代替薬提案で薬剤変更に-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表

禁忌に妊娠の可能性、代替薬提案で薬剤変更に-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表  日本医療機能評価機構はこのほど、薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業の「共有すべき事例」(2022年No.1)を公表した。「禁忌」の事例を取り上げている。 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.03.11

22年度への対応と24年度に向けた注目ポイントを整理-介護経営はどう変わる? 小濱道博が今を語る(24)

22年度への対応と24年度に向けた注目ポイントを整理-介護経営はどう変わる? 小濱道博が今を語る(24) 【小濱介護経営事務所 代表 小濱道博】1.10月からの新加算「介護職員等ベースアップ等支援加算」 10月から「介護職員等ベースアップ等支援加算」を創設する2022年度介護報酬改定について、2月2… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.03.10

薬局薬剤師の役割発揮へ、制度上の課題指摘も-厚労省・作業部会

薬局薬剤師の役割発揮へ、制度上の課題指摘も-厚労省・作業部会  専門家らでつくる厚生労働省の作業部会は10日、薬局に従事する薬剤師のDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進などをテーマに議論した。一部の構成メンバーが、薬剤師が本来の役割を果たす上で出来高払い… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.03.10

在宅医療のニーズを踏まえ整備量の在り方議論-第8次医療計画等に関する検討会WG

在宅医療のニーズを踏まえ整備量の在り方議論-第8次医療計画等に関する検討会WG  「第8次医療計画等に関する検討会」の下に設置されたワーキンググループ(WG)は9日、在宅医療の現状と課題について2回目の意見交換を行った。厚生労働省が1回目で示した検討の柱を中心に今夏まで大きなテーマ… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.03.10

コロナ対応の割増賃金・手当 「訪問介護1回分の給料と同額程度」全額補助

コロナ対応の割増賃金・手当 「訪問介護1回分の給料と同額程度」全額補助  厚生労働省は3月4日、「新型コロナウイルス感染症流行下における介護サービス事業所等のサービス提供体制確保事業」について追加のQ&Aを発出した。職員への割増賃金や手当のかかり増し経費について、補助対象となる金額の水準の具体例が初めて示されている。これまで、割増賃金や手当の補助額は「社会通念上、適当として認められるもの」とされ、 […]

1 209 252