2022年6月

5/25ページ
  • 2022.06.27

集中的な入院患者受け入れで薬剤などの単価抑制-総務省が小竹町立病院事業の経営健全化計画公表

集中的な入院患者受け入れで薬剤などの単価抑制-総務省が小竹町立病院事業の経営健全化計画公表  総務省は24日、福岡県の小竹町立病院事業特別会計の経営健全化計画の概要を発表した。資金不足比率(資金の不足額の事業規模に対する比率)を経営健全化基準未満とするため、給与費の抑制と適正化を行うほか、主軸… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.06.27

留意事項に介護職員ベースアップ支援加算を追加-厚労省老健局老人保健課長などが通知

留意事項に介護職員ベースアップ支援加算を追加-厚労省老健局老人保健課長などが通知  厚生労働省老健局老人保健課長などは、指定居宅サービス費用額の算定基準などの制度改正に関する留意事項の一部改正を、都道府県の介護保険主管部(局)長に通知した。留意事項に「介護職員等ベースアップ等支援加算」… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.06.27

入院患者の食事療養費を「適正な額」に-四病協が改正を要望

入院患者の食事療養費を「適正な額」に-四病協が改正を要望  日本精神科病院協会などの四病院団体協議会は27日、入院中の食事療養に必要な経費を「適正な額」に見直し、患者1人1日当たりの支払いにするよう求める要望書を後藤茂之厚生労働相宛てに出した。 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.06.27

アクセス制限なら「かかりつけ医」制度化阻止-日医・松本会長が所信表明

アクセス制限なら「かかりつけ医」制度化阻止-日医・松本会長が所信表明  日本医師会の松本吉郎会長は26日の臨時代議員会で所信表明を行い、医師が「かかりつけ医機能」を発揮することは重要だと指摘する一方、医療へのフリーアクセスを制限するような制度化は阻止する考えを示した。 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.06.27

薬剤調製料と調剤管理料、新たな概念に基づく体系-日薬・山本会長、規制改革には強く反発

薬剤調製料と調剤管理料、新たな概念に基づく体系-日薬・山本会長、規制改革には強く反発  日本薬剤師会は25日、定時総会を開催した。山本信夫会長は、2022年度診療報酬改定で実施された調剤料が分割され、対物中心業務の薬剤調製料と対人中心業務の調剤管理料に整理されたことについて、「新たな概念に… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.06.27

薬剤調製料と調剤管理料、新たな概念に基づく体系-日薬・山本会長、規制改革には強く反発

薬剤調製料と調剤管理料、新たな概念に基づく体系-日薬・山本会長、規制改革には強く反発  日本薬剤師会は25日、定時総会を開催した。山本信夫会長は、2022年度診療報酬改定で実施された調剤料が分割され、対物中心業務の薬剤調製料と対人中心業務の調剤管理料に整理されたことについて、「新たな概念に… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.06.27

愛知県 県挙げて「認知症に理解の深いまちづくり」に取り組む

愛知県 県挙げて「認知症に理解の深いまちづくり」に取り組む  愛知県の認知症の人の数は、15年で約27.7万人と推計され、40年には最大で約54.6万人に増加すると見込まれている。県は17年9月、認知症施策を推進していくため、大府市の認知症介護研究・研修大府センターや国立長寿医療研究センターのあるエリアを核に、「認知症に理解の深いまちづくり」を目指す「あいちオレンジタウン構想」を策定した。 共生・ […]

  • 2022.06.25

日医・松本新会長、医師の宿日直許可で再要望示唆-「取得がなかなか進んでいない」と現状を認識

日医・松本新会長、医師の宿日直許可で再要望示唆-「取得がなかなか進んでいない」と現状を認識  日本医師会の松本吉郎・新会長は25日の役員改選後の記者会見で、医療機関での医師の宿日直許可の取得が今後も進まないようであれば、その原因を分析した上で、何らかの対応を国に改めて求める可能性を示唆した。 続きを見る(外部サイト)

1 5 25