- 2021.09.17
福祉用具の日しんぶんを発行しました!(2021年10月1日)
福祉用具の日しんぶんを発行しました!(2021年10月1日) 新聞のご注文はこちら <<10月1日は福祉用具の日>> ■【フィット】 誰もが住み慣れた地域や家庭で自己実現できるように■【ゼロから知る】介護保険の福祉用具サービス ▽種類は?価格は?利用方法は?■【インタビュー】 車いすで再びステージへ 仮面女子・猪狩ともえさん 突然の事故で下半身不随に <<企画・紹介記事>> ■【特別座談会】 「リ […]
福祉用具の日しんぶんを発行しました!(2021年10月1日) 新聞のご注文はこちら <<10月1日は福祉用具の日>> ■【フィット】 誰もが住み慣れた地域や家庭で自己実現できるように■【ゼロから知る】介護保険の福祉用具サービス ▽種類は?価格は?利用方法は?■【インタビュー】 車いすで再びステージへ 仮面女子・猪狩ともえさん 突然の事故で下半身不随に <<企画・紹介記事>> ■【特別座談会】 「リ […]
アレルギー疾患医療提供体制、拠点病院の協力明記-厚労省が見直し方針の基本的な考え方の案を提示 厚生労働省は、15日に開催されたアレルギー疾患対策推進協議会で、「アレルギー疾患対策基本指針の見直し方針の基本的な考え方(案)」を示した。適切な情報の提供、アレルギー疾患医療に関する専門的な知識と技術を… 続きを見る(外部サイト)
薬価算定の議事録公開、「生々しい」と評価-中医協、マスキングを減らしての要望も 厚生労働省は、新薬の薬価収載時の薬価を算定している薬価算定組織の議事録の第1回公開を、15日の中央社会保険医療協議会・総会で行い、了承された。今後は、新薬収載を審議する中医協・総会から2カ月程度を目途に… 続きを見る(外部サイト)
新規陽性者減少も「入院患者数は未だ高い水準」-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第63回)が16日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、「新規陽性者数の減少にもかかわらず、累積した入院患者数は、… 続きを見る(外部サイト)
臨時医療施設などの着実な整備、自治体へ要請-厚労省、今後の「基本的な考え方」公表 新型コロナウイルスの感染拡大が続くことを想定し、厚生労働省は、今後の医療提供体制の構築に関する基本的な考え方を公表した。それぞれの地域が新型コロナに対応する病床を確保した分、一般の医療を制限せざるを得な… 続きを見る(外部サイト)
医師の時短5段階評価は見送り、厚労省-働き方改革推進検討会、議論一巡 厚生労働省は、勤務医の労働時間短縮(時短)の取り組みや実績を医療機関ごとに5段階で評価する仕組みの導入の見送りを決めた。「病院の優劣を強く印象付ける」といった慎重論への配慮からで、それに代わり、時短の… 続きを見る(外部サイト)
受験生ワクチン接種参考事例を計画・実施の一助に-厚労・文科省が都道府県教育委員会などに事務連絡 厚生労働省健康局健康課予防接種室と文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課は、受験生に配慮した新型コロナワクチン接種に関する事務連絡(14日付)を各都道府県・指定都市の教育委員会総務課・学校保健担当課な… 続きを見る(外部サイト)
ワクチンの偏在是正で自治体の取り組み状況調査-17日15時までに内閣官房へ回答 厚生労働省健康局健康課予防接種室は15日、各都道府県衛生主管部(局)に宛てて、「ワクチン接種の予約に係る取組状況等」の調査について事務連絡を出した。10日付の事務連絡で、地域によって予約が取りにくい状… 続きを見る(外部サイト)
訪問介護が多いケアプランの事業所検証、10月開始-厚労省が通知 厚生労働省老健局長は14日、各都道府県知事と各市区町村長に宛てて、10月1日から始まる指定居宅介護支援事業所単位の新たな居宅サービス計画(ケアプラン)検証の制度の告示と、適用について通知した。 続きを見る(外部サイト)
都立病院職員コロナ感染、病棟勤務の看護師が入院-多摩総合医療センター、濃厚接触者自宅待機も 東京都病院経営本部は15日、都立病院に勤務する職員が、新型コロナウイルスに感染したことが判明したとホームページで発表した。診療体制への影響はないとしている。 続きを見る(外部サイト)