- 2021.10.22
マイナンバーカード保険証「対応開始」5.1%-厚労省「ハードウエアが不足」
マイナンバーカード保険証「対応開始」5.1%-厚労省「ハードウエアが不足」 厚生労働省は22日、マイナンバーカードの健康保険証に対応できる医療機関や薬局が、このシステムの本格運用が始まった20日現在、全体の5.1%にとどまったことを明らかにした。 続きを見る(外部サイト)
マイナンバーカード保険証「対応開始」5.1%-厚労省「ハードウエアが不足」 厚生労働省は22日、マイナンバーカードの健康保険証に対応できる医療機関や薬局が、このシステムの本格運用が始まった20日現在、全体の5.1%にとどまったことを明らかにした。 続きを見る(外部サイト)
介護老人保健施設などで基本的な感染防止策徹底を-東京都コロナ対策本部が対応を発表 東京都新型コロナウイルス感染症対策本部は21日、「基本的対策徹底期間における対応」を発表した。新型コロナウイルス感染症の再拡大を防止する狙いがある。 続きを見る(外部サイト)
重点課題に「効率的で質の高い体制整備」-コロナ拡大踏まえ、改定基本方針原案 社会保障審議会の医療保険部会が22日開かれ、厚生労働省は、2022年度診療報酬改定の基本方針の原案を示した。医師の働き方改革の推進と共に、新型コロナウイルスなどの新興感染症にも対応できる医療体制の整備を… 続きを見る(外部サイト)
新型コロナワクチン接種の81件を認定-厚労省が健康被害審査部会の審議結果公表 厚生労働省は22日、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査部会の審議結果を公表した。新型コロナワクチンを接種した81件について、予防接種と疾病・障害… 続きを見る(外部サイト)
空港検疫、外国籍者コロナ陽性が減少-厚労省が実績更新、陽性率は日本国籍者の4倍 厚生労働省は22日、検疫所における滞在国・地域別の陽性検体数などの新型コロナウイルスの検査実績を更新した。3日から9日までの1週間の外国籍者の陽性検体数は、前週と比べて減った。 続きを見る(外部サイト)
外来化学療法、副作用管理などの評価充実へ-中医協・総会 中央社会保険医療協議会・総会は22日、2022年度の診療報酬改定に向け、がん対策に関する診療報酬上の評価などをテーマに議論した。診療側委員が、外来化学療法(抗がん剤治療)に伴う副作用の発現に係る管理や緊… 続きを見る(外部サイト)
薬剤6種以上の服用歴管理指導料に加算、支払側が反対-中医協、調剤の対人業務評価で議論 中央社会保険医療協議会・総会は22日、調剤「その2」として、かかりつけ薬剤師・薬局の推進など対人業務の評価について議論した。薬剤服用歴管理指導料で、6種類以上の薬剤の場合に説明時間が長くなることを評価す… 続きを見る(外部サイト)
インフルエンザ、8都府県から患者報告-厚労省が11-17日の1週間の発生状況公表 厚生労働省は22日、インフルエンザの発生状況を公表した。11日から17日までの1週間の全国の患者報告数(定点医療機関約5000カ所)に関しては、8都府県から計10人の報告があった。前年同期と比べて7人少… 続きを見る(外部サイト)
保健所から入院調整本部への依頼が減少-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第68回)が21日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、「保健所から入院調整本部への調整依頼件数は、減少している」… 続きを見る(外部サイト)
22年4月からの新たな福祉用具貸与、上限価格など公表-厚労省 厚生労働省老健局高齢者支援課は22日、2022年4月貸与分から適用される福祉用具の新商品について、全国平均貸与価格および貸与価格の上限を公表し、各都道府県介護保険主管課(室)などに宛てて事務連絡を出した… 続きを見る(外部サイト)