CBnews

150/567ページ
  • 2023.06.09

調剤済み電子処方箋保存サービス「延長保管」検討-厚労省が概要示す、薬局関係者へのヒアリングも

調剤済み電子処方箋保存サービス「延長保管」検討-厚労省が概要示す、薬局関係者へのヒアリングも  厚生労働省は、8日に開催された有識者らによるワーキンググループで、電子処方箋保存サービスの概要を示した。薬局の希望に応じて、調剤済みの電子処方箋を保管する仕組みを提供する。5年間を超える「延長保管」につ… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.06.09

スマホなどで診療、届け出246施設の大半が実施せず-22年10月

スマホなどで診療、届け出246施設の大半が実施せず-22年10月  厚生労働省によると、スマートフォンなどの情報通信機器を用いた場合の初診料などの施設基準を届け出ている246カ所の医療機関の大半が2022年10月に情報通信機器を用いた診療を実施しなかった。ただ、この1カ… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.06.09

入浴介助や見守りシステム 「介護ロボット」展示会-人手不足の介護現場での普及促進を目指し

入浴介助や見守りシステム 「介護ロボット」展示会-人手不足の介護現場での普及促進を目指し  介護現場の人材不足が課題となる中、ケアをする人の負担を減らそうと開発された「介護ロボット」の展示会が8日、横浜市で開催された。入浴介助装置や見守りシステム、コミュニケーションロボットなどが多数展示された… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.06.09

歳出改革工程表、加藤氏「関係省庁と連携して」-社会保障改革「決まっているものない」

歳出改革工程表、加藤氏「関係省庁と連携して」-社会保障改革「決まっているものない」  加藤勝信厚生労働相は9日、閣議終了後の記者会見で、少子化対策の財源を確保するために政府が作る社会保障などの改革工程表を具体化するため、内閣官房など関係省庁と連携する考えを示した。 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.06.09

コロナ5類移行1カ月 厚労相「特段の混乱ない」-外来対応医療機関も増加「円滑に進んでいる」

コロナ5類移行1カ月 厚労相「特段の混乱ない」-外来対応医療機関も増加「円滑に進んでいる」  新型コロナウイルスの感染法上の位置付けが「5類」に移行してから1カ月が経過したことについて、加藤勝信厚生労働相は9日の閣議後の記者会見で「入院調整や発熱時の相談対応について、これまで特段の混乱が生じてい… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.06.09

入浴介助や見守りシステム 「介護ロボット」展示会-人手不足の介護現場での普及促進を目指し

入浴介助や見守りシステム 「介護ロボット」展示会-人手不足の介護現場での普及促進を目指し  介護現場の人材不足が課題となる中、ケアをする人の負担を減らそうと開発された「介護ロボット」の展示会が8日、横浜市で開催された。入浴介助装置や見守りシステム、コミュニケーションロボットなどが多数展示された… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.06.09

電子処方箋リフィル対応、11月ごろからプレ運用-厚労省が当面のスケジュール案

電子処方箋リフィル対応、11月ごろからプレ運用-厚労省が当面のスケジュール案  厚生労働省は8日、全国運用が1月に始まった電子処方箋の機能拡充に向けた当面のスケジュール案を有識者らによるワーキンググループに示した。同省では、リフィル処方箋に対応する機能を新たに追加するほか、患者から… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.06.09

他の開設主体より高額な病院職員給与-公立病院は、なぜ赤字か(5)

他の開設主体より高額な病院職員給与-公立病院は、なぜ赤字か(5) 【元松阪市民病院 総合企画室 世古口務】 公立病院が赤字になる大きな原因の1つに職員に対する給与費の問題があるように思われます。そうは言っても残念ながら、公立病院の経営改善のために給与費を簡単には削減… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.06.08

急性期病院の「重症患者」受け入れ割合が低下-22年度の改定後に、分科会の調査で

急性期病院の「重症患者」受け入れ割合が低下-22年度の改定後に、分科会の調査で  厚生労働省は8日、急性期病院による重症患者の受け入れ割合が2022年度の診療報酬改定後に下がったとする実態調査の結果を中央社会保険医療協議会の分科会に報告した。急性期一般入院料1では、入院患者の状態をD… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.06.08

電子処方箋リフィル対応、11月ごろからプレ運用-厚労省が当面のスケジュール案

電子処方箋リフィル対応、11月ごろからプレ運用-厚労省が当面のスケジュール案  厚生労働省は8日、全国運用が1月に始まった電子処方箋の機能拡充に向けた当面のスケジュール案を有識者らによるワーキンググループに示した。同省では、リフィル処方箋に対応する機能を新たに追加するほか、患者から… 続きを見る(外部サイト)

1 150 567