ケアニュース

41/97ページ
  • 2023.02.16

マスク着用、3月13日から個人判断に 介護施設従事者らは着用推奨

マスク着用、3月13日から個人判断に 介護施設従事者らは着用推奨  政府は5月8日に新型コロナウイルス感染症を「2類相当」から「5類」へ引き下げる方針を示したが、それに先立ち、厚生労働省は新型コロナウイルス感染症対策本部の決定を受けて、全国自治体の衛生主管部(局)宛に「マスク着用の考え方の見直し等について(令和5年3月13日以降の取扱い)」を発出した。 1.見直しの概要 ・屋内で基本的にマスク着用 […]

  • 2023.02.16

居宅介護支援事業所への委託「増えた」1割 ケアマネ不足も背景に

居宅介護支援事業所への委託「増えた」1割 ケアマネ不足も背景に  東京都介護支援専門員研究協議会(CMAT、小島操理事長)はこのほど、都内62市区町村に対して、2021年度介護報酬改定の影響についてアンケート調査を実施した。改定後に、自治体内の地域包括支援センターで居宅支援事業所への委託数が「増えた」自治体は1割に過ぎなかった。前回改定で、委託を推進するための委託連携加算(月300単位、初回のみ) […]

  • 2023.02.15

4月稼働「ケアプランデータ連携システム」

4月稼働「ケアプランデータ連携システム」  居宅介護支援事業所と介護サービス事業所間のケアプランのやり取りをデータで行うための「ケアプランデータ連携システム」が4月から稼働する。従来のFAXや手渡しでのやり取りをデータ化し、共有や転記にかかる業務と費用の軽減を図るのが狙いだ。本格稼働に向けて、ここまでの最新情報、またシステム利用の前提となる介護ソフトの対応をまとめた。  そもそも「ケアプランデータ […]

  • 2023.02.14

電子処方箋運用開始 現場への浸透には課題

電子処方箋運用開始 現場への浸透には課題  現在紙で行われている病院からの処方箋のやり取りを、電子データで行う電子処方箋の運用が1月26日に始まった。それに先駆け国は昨年末、先行するモデル事業の事例紹介や、システム改修にかかる補助金について23年度末まで上限額を維持することなどを示した。 薬剤歴の確認と処方箋データの共有が可能に  今年4月からマイナンバーカードを活用し、医療保険証の受給資格等の患 […]

  • 2023.02.14

介護経営概況調査 報酬改定後の収支差率0.9pt減

介護経営概況調査 報酬改定後の収支差率0.9pt減  厚生労働省は2月1日の介護給付費分科会経営調査委員会で、2022年度介護事業経営概況調査の結果を公表した。21年度の収支差率(税引後)は2.6%で、報酬改定前の20年度より0.9pt(ポイント)のマイナス。16サービスで収支差率が悪化した。一方、収入に対する給与費の割合は18サービスで増加。厳しい状況の中でも処遇改善を進めなければならない難しい […]

  • 2023.02.13

経営状況の「見える化」

経営状況の「見える化」  24年改正で、介護事業所に事業所の財務諸表を都道府県に提出することが義務づけられる。厚労省はデータベース化して分析結果を公表する。収入・支出だけでなく資産との関係も分析の対象にする。  報告を求める経営情報は検討中だが、事業所ごとに費用と収益を明らかにしていく。全国厚生労働関係部局長会議では、費用として介護用品等の材料費、職種別や常勤・非常勤などに区分けされた給与費、諸経 […]

  • 2023.02.10

全研本社 外国人介護人材定着へ、日本語学習プログラム開講

全研本社 外国人介護人材定着へ、日本語学習プログラム開講  全研本社(東京都新宿区、林順之亮社長)は今年1月、外国人人材を対象に、介護福祉士国家試験合格を目指すための日本語教育プログラム「ZENKEN NIHONGO 介護」を開講した。  EPA、技能実習、特定技能などの在留資格で来日する外国人介護人材は、それぞれ在留期間が定められているが、一定の実務要件を満たし、介護福祉士資格を取得することで在 […]

  • 2023.02.10

シルバー産業新聞2023年2月10日号

シルバー産業新聞2023年2月10日号 購読のお申込みはこちら <1面>■介護経営概況調査 報酬改定後の収支差率 0.9 pt 減■全国厚生労働関係部局長会議 次期制度改正、 物価高騰対策など説明■【写真】修復すすむ熊本城 <2面>■SOMPO NDソフトウェアを子会社化■パナソニックエイジフリー 入浴用品提案エピソードを募集■シンエイテクノ新社屋移転 本社事務所・工場・倉庫を集約■リハプライム […]

  • 2023.02.10

シルバー産業新聞 2023年2月10日号を発刊しました

シルバー産業新聞 2023年2月10日号を発刊しました <1面>■介護経営概況調査 報酬改定後の収支差率 0.9 pt 減■全国厚生労働関係部局長会議 次期制度改正、 物価高騰対策など説明■【写真】修復すすむ熊本城 <2面>■SOMPO NDソフトウェアを子会社化■パナソニックエイジフリー 入浴用品提案エピソードを募集■シンエイテクノ新社屋移転 本社事務所・工場・倉庫を集約■リハプライム 小池修 […]

  • 2023.02.10

処遇改善3加算の書類簡素化、2月末ごろ新様式を通知

処遇改善3加算の書類簡素化、2月末ごろ新様式を通知  介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算、介護職員等ベースアップ等支援加算の3加算の算定に必要な書類の様式が簡素化される。1月16日の社会保障審議会介護給付費分科会で厚生労働省が提案し、了承された。現行の計画書と実績報告書で、3加算それぞれで前年度と比較する計算を簡略化し、事業所ごとの内訳も省略する。簡素化により、事業所のさらなる取得推 […]

1 41 97