介護アンテナ
TOP
「介護情報利活用ワーキンググループ」、月内にも初会合-厚労省
2022.09.01
CBnews
HOME
CBnews
「介護情報利活用ワーキンググループ」、月内にも初会合-厚労省
東京のコロナ患者報告数が6週連続減-入院患者も減少、都がモニタリング分析公表
オミクロン株対応ワクチン接種後の健康状況調査へ-厚労省が事務連絡、医療従事者などが対象
接触確認アプリCOCOA、直ちに削除しないで-厚労省、機能停止まで「引き続き活用」
インフル患者報告636人、コロナ流行前の2.3%-厚労省が状況公表、11/28-12/4の1週間
調剤料を薬剤調製料と調剤管理料に、日数段階制残る-中医協、調製料は固定点数・管理料は薬歴作成が必須
公立165病院の紹介率平均64.3%-昨年4-9月、全自病調べ
「介護情報利活用ワーキンググループ」、月内にも初会合-厚労省
厚生労働省は、介護分野の情報の利活用について検討するためのワーキンググループ(WG)を新たに設置する。月内にも初会合を開催する予定だ。
続きを見る(外部サイト)
感染症流行時の業務継続、児童福祉施設でも計画を-厚労省が研究会報告書を公表
「個人の行動と健康状態の改善」を基本方針に規定-メンタル不調など予防、2024年4月から適用へ
都道府県の指定ないなら特例水準の協定締結できず-医師の時間外労働、厚労省が解釈示す
手術などの休日・時間外・深夜加算の要件緩和を要望-当直医の配置基準「3人以上に」、外保連
アレルギー取り上げた報告書、医療機関に周知を-厚労省医療安全推進室長らが通知
井上塾長×宇都宮元医療課長<�下>報酬こそ全てか-心電図モニター、必要なら削除後も
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に