- 2023.03.11
《ねんりん開催地》音楽喫茶「BRANDIN」
《ねんりん開催地》音楽喫茶「BRANDIN」 「BRANDIN」(ブランディン)には1万枚のレコードが壁一面、びっしりと並べられています。60〜70年代の海外ロック、ポップスが中心。ここは好きな曲を自分でかけることができる「ミュージックライブラリー&カフェ」です。 レコード1万枚から好きな曲をBGMに 茅ヶ崎の住宅街にある喫茶 経営するのは宮治淳一さんと奥様のひろみさん。 宮治さんはレコード […]
《ねんりん開催地》音楽喫茶「BRANDIN」 「BRANDIN」(ブランディン)には1万枚のレコードが壁一面、びっしりと並べられています。60〜70年代の海外ロック、ポップスが中心。ここは好きな曲を自分でかけることができる「ミュージックライブラリー&カフェ」です。 レコード1万枚から好きな曲をBGMに 茅ヶ崎の住宅街にある喫茶 経営するのは宮治淳一さんと奥様のひろみさん。 宮治さんはレコード […]
広がるLIFE利用 老健75%で加算算定 厚生労働省は2月27日、今年度のLIFEに関する調査研究事業の結果を社会保障審議会介護給付費分科会介護報酬改定検証・研究委員会(委員長=松田晋哉・産業医科大学教授)で公表した。2021年4月から始まったLIFE関連加算の算定実績は、施設系サービスを中心に各サービスで伸びている。一方で、フィードバックを提供サービス・ケアの見直しに活用している事業所は2割弱 […]
新しい記事 元のページを表示 ≫ 続きを見る(外部サイト)
【ウェビナー】第2回 障害者アクセシビリティの動向とサステナブル・ビジネスへの期待 近年、SDGsを取り入れた経営や事業展開が世界的潮流となる中、「障害者による情報の取得及び利用並びに意思疎通に係る施策の推進に関する法律」が2022年5月に公布・施行されたことなどを背景に、事業者に対しては、情報へのアクセシビリティ向上に関する取り組みを一層加速させていくことが期待されている。本セミナーでは、アク […]
ロジック 訪問介護記録ソフトCare-wing(ケアウイング) 特定事業所加算対応 業務効率化に貢献 ヘルパーの高齢化や人材不足が進む訪問介護事業所では、業務の効率化と幅広い世代の人が働きやすい職場づくりが必須。ロジック(石川県金沢市、和田森幸恵社長)の介護記録ソフト「ケアウイング」は、ICタグを活用した高いセキュリティと利便性から、高齢ヘルパーでも操作しやすく、これまでに全国2000以上の事業 […]
シルバー産業新聞2023年3月10日号を発刊しました 購読、購入問い合わせ – ケアニュース by シルバー産業新聞|介護保険やシルバー市場の動向・展望など幅広い情報の専門新聞 シルバー産業新聞2023年3月10日号を発刊しました 〈1面〉■広がるLIFE利用 老健75%で加算算定■プリズム(2023月3月10日号) 自立は持続可能性■介護保険法改正案など国会上程■子ども食堂で介護の魅 […]
【インタビュー】ねんりんピック大会会長・黒岩祐治氏(神奈川県知事) 3年ぶりにねんりんピックが開催される。本大会のテーマ「神奈川に咲かせ長寿のいい笑顔〜未病改善でスマイル100歳〜」にある「未病」とは、健康と病気の間を連続的に変化する状態のことで、同県は健康長寿社会の実現へ普及・啓発を続けてきた。大会会長の黒岩祐治神奈川県知事に未病の考え方、未病改善への具体的な取組みを聞いた。 超高齢社会を乗り […]
通所介護「言葉の森」 ST常駐で言語・嚥下リハ特化 2月オープン 埼玉県で居宅介護支援や訪問介護、高齢者住宅等を運営する礎(埼玉県越谷市、大塚洋幸社長)は2月1日に言語聴覚士(ST)が常駐する、言語・嚥下リハビリテーションに特化したデイサービス「言葉の森」(越谷市)を開設した。 大塚社長は「ケアマネジャーとして働いているころ、摂食嚥下や栄養、失語などのコミュニケーションに悩んでいる利用者や家族 […]
災害支援は平時の準備から 支援計画と利用者情報管理のリスク分散を 熊本県介護支援専門員協会(権頭重賢会長)は、県内のケアマネジャーの知識や技能の研鑽を通じ専門的な資質向上などを目指し運用する。近年の災害時には被災者の状態把握とサービスへの橋渡しにも尽力した。自身も2020年7月の豪雨災害の際に利用者の支援にあたった権頭会長に聞いた。 資質向上、自然災害援助にも貢献 当協会は2006年に設立し、 […]
【3/14・web】 「令和時代の介護職の育て方!!職員定着と離職防止策とは」 積水化学工業・積水ホームテクノ協同開催 積水化学工業(東京都港区、加藤敬太社長)と積水ホームテクノ(大阪市、田中伸弘社長)は3月14日(火)に「令和時代の介護職の育て方!!職員定着と離職防止策とは」のウェビナーを協同開催する。 セミナーでは①「令和時代の介護職員の育て方」Z世代・ゆとり世代の特徴とは②職員定着手法と […]