- 2022.08.26
感染拡大に立ち向かう介護職員を支えよ/服部万里子(125)
感染拡大に立ち向かう介護職員を支えよ/服部万里子(125) 新型コロナウイルスの新規感染者数は、国内では7月末に1日20万人前後にまで達し、さらに今も各地で拡大を続けている。 国は第7波では行動制限をしない方針で、「引き続きワクチン接種を進め、国民の行動は自己判断」と社会経済活動優先のスタンスをとってきた。しかし、一向に収まらない感染状況の中、本当に「個人任せ」のままで良いのだろうか。猛暑の中、 […]
感染拡大に立ち向かう介護職員を支えよ/服部万里子(125) 新型コロナウイルスの新規感染者数は、国内では7月末に1日20万人前後にまで達し、さらに今も各地で拡大を続けている。 国は第7波では行動制限をしない方針で、「引き続きワクチン接種を進め、国民の行動は自己判断」と社会経済活動優先のスタンスをとってきた。しかし、一向に収まらない感染状況の中、本当に「個人任せ」のままで良いのだろうか。猛暑の中、 […]
特養の入所基準の在り方など論点-社保審・介護保険部会 厚生労働省は25日の社会保障審議会・介護保険部会で、特別養護老人ホーム(特養)の入所申込者の実態や地域の介護ニーズなどを踏まえ、特養の入所基準の在り方などを論点に挙げた。一部の委員からは、特養の定員割… 続きを見る(外部サイト)
平和こそ福祉 本紙が「ねんりんピック新聞」を発行したのは、いまから21年前の広島大会(第14回)から。2001年10月6日、広島広域公園陸上競技場。カリヨンの演奏で始まった開会式が、野村万之丞さんの華やかな演出で繰りひろげられたあと、炬火ランナーとして元祖鉄人・衣笠祥雄さん(故人)が陸上トラックに現れた。火は、平和公園の「平和の灯(ともしび)」で採火された。 ねんりんピック新聞には被爆された人 […]
安定供給に必要な血液量確保、21年度の目標達成-厚労省が有識者会議WGに実績評価書案を提示 厚生労働省は、25日に開催された「政策評価に関する有識者会議医療・衛生WG」で、血液製剤の国内自給・適正使用の推移に関する実績評価書案を示した。指標となっている「安定供給に必要な血液量の確保状況」「安定… 続きを見る(外部サイト)
新規陽性者数「増加に転じることに警戒必要」-東京都コロナモニタリング会議 東京都の第99回新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(25日開催)では、新規陽性者数について、第6波のピーク時を超える非常に高い水準が続いていることを取り上げ、「お盆休みの人と人との接触機会の増加等… 続きを見る(外部サイト)
就業制限で医療者を十分配置できない状態が長期化-東京都コロナモニタリング会議 東京都の新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第99回)が25日開かれた。医療従事者が就業制限を受け、十分に人員を配置できない状態が長期化し、医療機関への負担が増しているという。 続きを見る(外部サイト)
薬剤師の確保策を医療計画に記載へ、厚労省方針-計画の作成指針に反映 厚生労働省の「第8次医療計画等に関する検討会」が25日開かれ、同省は、薬剤師の確保に関する記載を都道府県に求める方針を示した。年度内を予定している計画の作成指針の見直しに反映させたい考え。確保数の目標… 続きを見る(外部サイト)
薬局の確保策を医療計画に記載へ、厚労省方針-計画の作成指針に反映 厚生労働省の「第8次医療計画等に関する検討会」が25日開かれ、同省は、薬剤師の確保に関する記載を都道府県に求める方針を示した。年度内を予定している計画の作成指針の見直しに反映させたい考え。確保数の目標… 続きを見る(外部サイト)
特養の入所基準の在り方など論点-社保審・介護保険部会 厚生労働省は25日の社会保障審議会・介護保険部会で、特別養護老人ホーム(特養)の入所申込者の実態や地域の介護ニーズなどを踏まえ、特養の入所基準の在り方などを論点に挙げた。一部の委員からは、特養の定員割… 続きを見る(外部サイト)
【200字で再確認】22年度診療報酬改定・経過措置9月末の巻(4)-特定集中治療室用の評価、10月から見直した項目で 2022年度の診療報酬改定で設けられた猶予期限が9月末に迫る報酬項目のポイントを200字程度で再確認するシリーズ。4回目は、特定集中治療室管理料に関する経過措置を取り上げる。 続きを見る(外部サイト)