ケアニュース

21/97ページ
  • 2023.08.17

福祉用具ありかた検討会再開 予防貸与のモニタリング実施時期を明確化など

福祉用具ありかた検討会再開 予防貸与のモニタリング実施時期を明確化など  厚生労働省は7月20日、中断していた「介護保険制度における福祉用具貸与・販売種目のあり方検討会」(座長=野口晴子・早稲田大学政治経済学術院教授)を再開した。これまでの議論の整理を踏まえ、①福祉用具貸与・販売に関する安全な利用の促進、サービスの質の向上等への対応②福祉用具貸与・販売に係る適正化の方策③福祉用具貸与・特定福祉用具 […]

  • 2023.08.16

医療経済研究機構 服部真治氏「改善可能性のある人は給付から総合事業へ」

医療経済研究機構 服部真治氏「改善可能性のある人は給付から総合事業へ」  今年4月、厚生労働省は「介護予防・日常生活支援総合事業の充実に向けた検討会」を立ち上げた。検討事項には「中長期的な視点に立った取組の方向性」も含まれる。2014年に八王子市から厚労省へ出向。介護予防・日常生活支援総合事業(以下、総合事業)の立ち上げに関わり、現在は、生活支援や介護予防などをテーマに研究を行う医療経済研究機構・ […]

  • 2023.08.15

外国人人材 訪問系での業務拡大を検討

外国人人材 訪問系での業務拡大を検討  厚生労働省は7月24日に外国人介護人材の業務の在り方に関する検討会(座長=臼井正樹・神奈川県立保健福祉大学名誉教授)の初会合を開催した。▽現行制度では認められていない訪問系サービスなどへの業務拡大▽技能実習生を受け入れる事業所の開設後3年以上の要件▽外国人の人員配置基準――を論点に挙げ、現行の規制を緩和するかどうかを議論。介護人材不足が見込まれる中で、必要な […]

  • 2023.08.10

24年介護報酬改定 在宅主要サービスを検討

24年介護報酬改定 在宅主要サービスを検討  厚生労働省の社会保障審議会介護給付費分科会(分科会長=田辺国昭・国立社会保障・人口問題研究所所長)で、次期改定に向けた各サービスの審議が進んでいる。7月10日には通所系、短期入所系サービス、24日には訪問系サービスなど、在宅の主要サービスについて検討を行った。通所介護では、大規模ほど基本報酬が下がる仕組みの是正を求める声が相次いだ。また訪問リハでは、老 […]

  • 2023.08.07

シルバー産業新聞2023年8月10日号

シルバー産業新聞2023年8月10日号 購読のお申し込みはこちら <1面>■24年介護報酬改定 在宅主要サービスを検討■医療経済研究機構 服部真治氏「改善可能性のある人は給付から総合事業へ」■愛媛県 全国初の介護生産性向上総合相談センター窓口開設 <2面>■シーディーアイ 福祉用具の選定をAIが支援■SOMPOケア 鷲見隆充社長「未来へのチャレンジ」1年間の成果とこれから■モリトー 初の単独リフト […]

  • 2023.08.04

【9月12日、参加無料】SOMPOケア×シルバー産業新聞 オンラインセミナー「みらいの介護勉強会」

【9月12日、参加無料】SOMPOケア×シルバー産業新聞 オンラインセミナー「みらいの介護勉強会」  SOMPO ケア(東京都品川区、鷲見隆充社長)と本紙は9月12日、オンラインセミナー「みらいの介護勉強会~SOMPOケアが提案する事業安定メソッド(ICT・収益改善・厨房運営)~」を実施します。 業界最大手のノウハウや事例を紹介  SOMPOケアでは昨年、厚生労働省の「介護ロボット等による生産性向 […]

  • 2023.07.30

社会福祉協議会 求職者のミスマッチ減らし定着支援

社会福祉協議会 求職者のミスマッチ減らし定着支援  山形県社会福祉協議会では、県内での介護人材確保に向け、求職者や事業者向けの就職支援の他、就職後の人材育成に向けた研修等を実施している。  同協議会福祉人材センターが行う「福祉人材無料職業紹介事業」では、昨年度の新規求人数3351人に対し、新規求職者はわずか581人に止った。  同協議会人材研修部副部長で福祉人材センター長の鈴木利宜氏は「近年はコロ […]

  • 2023.07.28

1台で多様な身体状況や生活環境に対応 「トイレ用プライム手すり ハネスラ」 =プライムケアグループ=

1台で多様な身体状況や生活環境に対応 「トイレ用プライム手すり ハネスラ」 =プライムケアグループ=  プライムケアグループは様々なトイレ形状にもベルトで固定できるトイレ用手すり「トイレ用プライム手すり ハネスラ」を発売している。  肘掛けは、スライド機構と跳ね上げ機構の両方を備え、横移乗や立ち上がりにも便利。トイレ環境や利用者の身体状況に合わせて活用できる。  固定する際は、柔らかく耐久性の高い […]

  • 2023.07.26

行きたいところへ行ける室内用歩行器 「エスコート」 =モルテン=

行きたいところへ行ける室内用歩行器 「エスコート」 =モルテン=  モルテン(広島市、民秋清史社長)は使用者の動線を広く確保できる室内用歩行器「エスコート」を発売している。  ベッドや椅子からの立ち上がり時にも①駐車ブレーキをかけた状態で前面テーブル部に手を置く②前傾姿勢でおしりを浮かせる③駐車ブレーキを解除④グリップを握って歩行を始める――の順で立ち上がりから歩行までできるので「動く手すり」感覚 […]

  • 2023.07.26

日本海ヘルスケアネット 13法人で医療連携推進法人

日本海ヘルスケアネット 13法人で医療連携推進法人  日本海ヘルスケアネットは2018年に設立した地域医療連携推進法人。現在は13法人が参加する。医療法人や社会福祉法人のほか、地区歯科医師会や薬剤師会、行政機関として酒田市も加わる。県北西部の酒田市(人口10.0万人)、遊佐町(1.3万人)、三川町(0.7万人)、庄内町(2.0万人)、鶴岡市(12.2万人)からなる庄内二次医療圏(計27.9万人、県 […]

1 21 97